蒼ファーム株式会社では、
一緒に働いてくれる正社員を募集しています。
代表取締役・採用担当 田中 智春
蒼ファーム株式会社は、もともと私の父が兼業で作物を育てていた農地を引き継ぎ、2015年に立ち上げた会社です。まだ若い会社ですが、従業員を入れることで事業規模拡大を行っていきたいと考え、募集をいたしました。
農作業はもちろんですが、商品の企画・開発や販路の拡大などを一緒に行っていきたいと思っています。
初めは、作物の生育や田畑の管理といった農業の基礎を仕事をするなかで学んでもらい、将来的には商品の企画・開発や販売の戦略立案など、蒼ファーム株式会社の経営面にも携わっていただきたいです。
蒼ファーム株式会社では、従業員に幅広く知識を深めてもらうことを目的として、従業員には、研修に積極的に参加してもらっています。近年、農業界もビジネス思考が高まっており、これからの時代は農業の知識だけではなく、農業経営や流通など農業にも付随する幅広い知識を身に付けている人が重宝されるのではないかと感じているからです。
与えられた仕事や研修をただ「作業」として捉えるのでなく、ひとつひとつの物ごとについて意味や目的を考え、農業を多角的に捉えられるような人間に成長してほしいです。
農業経験の有無については問いません。私自身学校や専門機関で農業を学んだ経験はなく、ゼロからのスタートでしたが、試行錯誤を繰り返し、時には失敗をするなかで日々学んでいます。農業は天候の影響によって日々状況が変わるため、その場面に応じた対応が求められる仕事であります。
また、経験によって身に付く部分が多いため、最初は分からないことばかりで不安や疑問を感じることが多々あると思います。そのような時は、私たちが手を止めてお教えしたり、一緒になって課題の解決に努めます。親身になってサポートしますので、安心して入社してください。
2013年入社 小路 智也
以前は運送の仕事をしていましたが、家族が農業を行っており幼い頃から農業を身近に感じていたことや、高校でも農業を学んでいたため、高校で学んだ知識を活かしたいと思い、農業を仕事にしようと思いました。就職活動の際、蒼ファーム株式会社の他にも候補に挙げていた農家が3社程あったのですが、他社と比較して農地面積が広く、待遇の面でも月給制であることや、保険の加入といった企業体制が整っていたことに将来性を感じたため、蒼ファーム株式会社への入社を決意しました。
来社されたお客様から声をかけていただけるとやりがいを感じます。私は、商品をお渡しする際にお客様とコミュニケーションを取りますが、接客時は笑顔と大きな声で話すことを心がけています。何度も顔を合わせるお客様から顔を覚えていただいたり、「小路さん」と名前で呼んでくださったときに、お客様の存在を強く実感し、もっと頑張ろうと思います。また、蒼ファーム株式会社では、綺麗な農地を保つために草刈りに力を入れています。余分な草を取り除くことで作物に栄養分がいきわたり、収穫量も多くなります。根気の必要な仕事なのですが、美味しい作物が出来上がった際に、いままでの苦労が大きな喜びとやりがいに変わります。
初めは分からないことが多く、戸惑うこともたくさんあると思います。私自身も、入社した当初は覚えることの多さや、臨機応変に動くということに慣れず、大変だなと感じる場面が数多くありました。迷うことや分からないことが出てきた場合は、先輩に質問して解決したり、ときには独学で勉強して乗り越えています。私が先輩に教えてもらったように、分からないことがあれば分かるまでお伝えするので、どんどん私たちに聞いてください。
1年間の主な作業内容
春 | トラクター作業、荒くり※1、代掻き※2、播種※3 |
---|---|
夏 | 草刈り・状況に応じた追肥・防除※4・大豆培土※5 |
秋 | 稲刈り・乾燥調製・大豆の刈り取り・米の検査 |
冬 | 大豆選別・堆肥作り・作業機械整備 |
※1.荒くり : 土と水を混ぜること
※2.代掻き : 田植えのために、田に水を入れて土を砕いてかきならす作業
※3.播種 : 種をまくこと
※4.防除 : 作物の病虫害を防ぎ駆除すること
※5.培土 : 作物の根元に土を寄せて盛ること
作業効率を上げて、美味しい作物を作るため品質向上を図る時間を確保したいという思いから、参加した研修や農業器具の販売者から積極的に情報収集をして、作業効率を上げられるような機械の導入を取り入れています。
雑草を取り除くことにより、栄養分が十分に行き渡った美味しい作物を作ることができます。根気が要る仕事ですが、お客様に美味しいものを届けたいという信念を持って業務に取り組んでいます。
蒼ファーム株式会社では月に一度、従業員同士で現状の課題や今後の方向性を話し合う月例会議を行っています。また、2月下旬には1年間の作付けや、年間の計画を決めるための会議を半日かけて行います。自社製品の品質をより良いものにしていくために、過去の反省点を踏まえながら、どのような活動を行っていくのかみんなで意見を出し合います。
問屋やお客様へ商品の配達や販売を行っています。蒼ファーム株式会社の商品を、毎年購入してくれるお客様もいらっしゃいます。お客様から「いつも美味しいお米をありがとう」「いつも頑張っているね」などと声をかけていただくことがあり、ひとつひとつの言葉が私たちの励みになります。
毎年高校の農業科の実習を受け入れています。5月から10月に年間10回の実習を行います。学生さんにとっては、農業の現場を知る貴重な体験となるので、多くのことを吸収してもらえるよう、分かりやすく説明することを意識しています。
農業の技術だけでなく、農業経営や商品販売など農業を通じた経済の流れを理解して欲しいので、従業員には研修に積極的に参加してもらっています。農業従事者として、作物の生育に愛情を注ぎつつ、経営面にも目を向けられる視野の広い人材として活躍して欲しいと願っています。
新しい取り組みとして、自社製品を使った新しい商品の開発を計画しています。現在は、知人の方から声をかけていただき、蒼ファーム株式会社のニンニクを使った商品作りを進めています。今後は商品開発を積極的に取り組んでいきますので、新しく入社される方のアイディアもどんどん取り入れていきたいと考えています。
多くの方に蒼ファーム株式会社の存在を知っていただくためにWEBやSNSを使った情報発信に力を入れていきたいと思っています。食品を購入する方なら一度は「どのようなところで作られたのか?」「どんな人が作っているのか?」と疑問を持ったことがあると思います。従業員の働く様子や作物の様子を発信し、蒼ファーム株式会社を身近に感じていただきたいと考えています。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
必要資格 |
農業の経験がなくても歓迎いたします。
|
勤務地 / アクセス |
〒939-0672 富山県下新川郡入善町田中315 蒼ファーム株式会社 |
勤務時間 | 8:00~17:00 ※農繁期の4月~10月は上記勤務時間の前後1時間程度、残業の場合もあります 休憩60分(12時~13時)他午前・午後に15分程度の休憩があります。 |
給与 | 月給150,000~250,000円(経験・能力を考慮の上、決定いたします。) ※試用期間中の給与の変動はありません。 |
昇給/賞与 | 昇給年1回 賞与年2回(夏・冬) |
休日 | 土曜日・日曜日・祝日 ※農繁期の4月~10月は、状況に応じて休日に出勤していただく場合がありますが、振替休日を設けています。 年末年始・お盆休み 年間休日100日 |
試用期間 | 3ヶ月 |
事業内容 |
|
待遇 |
|
選考方法 | 面接 ※履歴書をご持参ください |
応募方法 |
まずはメールにて応募の旨をお送りください。
蒼ファーム株式会社 採用担当 : 田中
|
お問い合わせ
代金引換、銀行振込、クレジットカード決済、オンラインコンビニ決済、ネットバンク決済、電子マネー決済を用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。
※代金引換:300,000円(税込)を越える場合
オンラインコンビニ決済:300,000円(税込)以上の場合
上記の金額を超える場合はご利用できません。申し訳ございませんが、他の決済方法をご利用ください。
※送料の詳細は 【特定商取引法】をご確認ください。
宅配便でお送りいたします。
お客様のご都合によるご返品には対応できかねますのであらかじめご了承ください。商品到着後、中身のご確認を必ずお願い致します。
商品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤送品があった場合は、早急に対応させていただきます。恐れ入りますが商品到着後7日以内にご連絡ください。それを過ぎますと返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。
一度開封された商品(開封後不良品とわかった場合を除く)、お客様の責任でキズや汚れが生じた商品の返品はお受けできません。
※詳細は 【特定商取引法】をご確認ください。
お問い合わせは、下記連絡先にて承ります。